【森住卓講演会を開催します★】
ヤンバルクイナ、ノグチゲラetc. 貴重な動植物が暮らす沖縄・亜熱帯の森ヤンバル。この森にある小さな集落・高江は、米軍ヘリパッドの建設で大きく揺れています。建設計画が浮上した2007年から高江を取材し続けるフォトジャーナリスト森住卓さんのお話が聞ける貴重な機会、ぜひお見逃しなく!
『森住卓の沖縄・高江レポート』
日時: 2013年12月9日(月)午後7時〜
会場: 阿佐ヶ谷・産業商工会館(JR阿佐ヶ谷駅より徒歩5分)
参加費: 500円
詳細はコチラ!→ http://takae0615.blogspot.jp/2013/12/129.html
2013年12月06日
12/9(月)講演会『森住卓の沖縄・高江レポート』
posted by M at 21:55| 沖縄
2013年04月25日
ヤンバルの森に飛ぶリュウキュウオハグロトンボ
最近スマホに変えてから写真を撮るのが楽しくなった。
仕事で使うカメラでは近づきにくい昆虫でもスマホなら簡単にトンボも逃げずに撮影できる。
15センチぐらいまで近づいても逃げない。コツはゆっくり静かに近づくこと。
被写界深度もかなりあるので背景も写し込める。
高江のオスプレイパット建設工事は野鳥の繁殖期なので6月までは重機を使った工事を行わないことになっている。
静けさを取り戻しているヤンバル高江の森は野鳥と昆虫が初夏の日差しを浴びながら飛び回っている。
ちょっと待って下さいよ。
野鳥の繁殖期は6月までとは限らない。
9月頃まで繁殖を繰り返しているのである。
繁殖期を理由にやらないのであれば9月頃まで重機を使う工事は出来ないはずだ。
とにかく、沖縄防衛局のやることはちぐはぐなことばかり。
7月以降も工事を中止したらどうでしょう。
ヤンバルクイナやノグチゲラなど絶滅危惧種の天然記念物を保護するためにも。
仕事で使うカメラでは近づきにくい昆虫でもスマホなら簡単にトンボも逃げずに撮影できる。
15センチぐらいまで近づいても逃げない。コツはゆっくり静かに近づくこと。
被写界深度もかなりあるので背景も写し込める。
高江のオスプレイパット建設工事は野鳥の繁殖期なので6月までは重機を使った工事を行わないことになっている。
静けさを取り戻しているヤンバル高江の森は野鳥と昆虫が初夏の日差しを浴びながら飛び回っている。
ちょっと待って下さいよ。
野鳥の繁殖期は6月までとは限らない。
9月頃まで繁殖を繰り返しているのである。
繁殖期を理由にやらないのであれば9月頃まで重機を使う工事は出来ないはずだ。
とにかく、沖縄防衛局のやることはちぐはぐなことばかり。
7月以降も工事を中止したらどうでしょう。
ヤンバルクイナやノグチゲラなど絶滅危惧種の天然記念物を保護するためにも。
posted by M at 22:06| 沖縄
2013年03月23日
2012年11月20日
2013高江応援カレンダー
2013高江応援カレンダー
沖縄の東村高江でオスプレイパト建設に反対して闘う人々のくらしをつたえる 写真 森住卓 2013カレンダー「ヤンバルで生きる」が近日発売になります。
売り上げは高江の住民の会に寄付されます。
一部 1000円です。
お申し込みは 311311@morizumiphoto.sakura.ne.jp
沖縄の東村高江でオスプレイパト建設に反対して闘う人々のくらしをつたえる 写真 森住卓 2013カレンダー「ヤンバルで生きる」が近日発売になります。
売り上げは高江の住民の会に寄付されます。
一部 1000円です。
お申し込みは 311311@morizumiphoto.sakura.ne.jp

posted by M at 10:55| 沖縄
2012年04月28日
26年目のチェルノブイリ 30キロ圏内の村に戻った老人 サマショール
ウクライナ北部チェルノブイリ原発事故でふるさとを追われた人々が30キロ圏内に戻って生活している。
かららをサマショールという。
パレシェフ村は30キロ圏内でも低汚染地域だ。かつて300世帯がすんでいた。
いまはイワン セメシュクさん夫妻ほか6人が住んでいる。
事故当時ソフォーズの仕事をしていた。
事故から一週間後の5月3日、自家用車で夜中の11時頃避難した。
途中で何度もチェックポイントがあって、放射線を測られたりして、あさナバグれビア村に着いた。
避難所に着くと身体を冷たい水で洗った。お湯を沸かしていたが避難民が一杯で枠のが間に合わなかった。
年寄りの家庭に3ヶ月ホームステーした。避難する時には3日間だけ避難すると言われたのにその後転々と避難所を変え88年村に戻って来た。
村が汚染しているとは知らなかった。村に戻りたいというと村の担当者は戻って良いと言われた。
「やっぱり、生まれたところだからいい。自然も昔のままだし、食べるものもうまい。ここで暮らせることはとても幸せだ」といった。
食卓にはフナのような川魚の塩焼きの食べ残しが置いてあった。プリピャチ川で釣ったと言った。
「ここで死ぬまで暮らしたい」これがイワンさんとマリアさんのささやかな願いだ。
かららをサマショールという。
パレシェフ村は30キロ圏内でも低汚染地域だ。かつて300世帯がすんでいた。
いまはイワン セメシュクさん夫妻ほか6人が住んでいる。
事故当時ソフォーズの仕事をしていた。
事故から一週間後の5月3日、自家用車で夜中の11時頃避難した。
途中で何度もチェックポイントがあって、放射線を測られたりして、あさナバグれビア村に着いた。
避難所に着くと身体を冷たい水で洗った。お湯を沸かしていたが避難民が一杯で枠のが間に合わなかった。
年寄りの家庭に3ヶ月ホームステーした。避難する時には3日間だけ避難すると言われたのにその後転々と避難所を変え88年村に戻って来た。
村が汚染しているとは知らなかった。村に戻りたいというと村の担当者は戻って良いと言われた。
「やっぱり、生まれたところだからいい。自然も昔のままだし、食べるものもうまい。ここで暮らせることはとても幸せだ」といった。
食卓にはフナのような川魚の塩焼きの食べ残しが置いてあった。プリピャチ川で釣ったと言った。
「ここで死ぬまで暮らしたい」これがイワンさんとマリアさんのささやかな願いだ。
posted by M at 08:14| 沖縄
2012年01月17日
沖縄ヘリパット反対の高江、防衛局が来た。
posted by M at 11:28| 沖縄
2011年03月08日
高江レポート メヤ発言のゴーヤ
高江のテントに届けられたゴーヤ。
豚肉と一緒にチャンプルーにして食べたら柔らかくて苦みと甘みがあってとてもおいしかった。
沖縄の生産量が他県と少ないからと言って沖縄県民が怠け者だという発言は占領意識丸出しの、全く県民を愚弄する差別発言だ。
これがアメリカ支配者の一般的脳みそかも。
もう少し冷静に見れば、日米合意が進展しない事でアメリカはいらだっている証拠でしょう。
豚肉と一緒にチャンプルーにして食べたら柔らかくて苦みと甘みがあってとてもおいしかった。
沖縄の生産量が他県と少ないからと言って沖縄県民が怠け者だという発言は占領意識丸出しの、全く県民を愚弄する差別発言だ。
これがアメリカ支配者の一般的脳みそかも。
もう少し冷静に見れば、日米合意が進展しない事でアメリカはいらだっている証拠でしょう。
posted by M at 12:27| 沖縄
2011年03月06日
高江問題で出演したCS朝日ニュースター愛川欽也パックインジャーナル
昨日(3月5日)出演したCS朝日ニュースター愛川欽也パックインジャーナルの
沖縄高江ヘリパット建設問題の部分がYUOTUBEにアップされています。
以下のサイトからご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=H6xuh0PrtSg
http://www.youtube.com/watch?v=WYQ7Kg0Je1E&feature=watch_response
沖縄高江ヘリパット建設問題の部分がYUOTUBEにアップされています。
以下のサイトからご覧になれます。
http://www.youtube.com/watch?v=H6xuh0PrtSg
http://www.youtube.com/watch?v=WYQ7Kg0Je1E&feature=watch_response
posted by M at 11:05| 沖縄
2011年03月04日
高江レポート 踏み荒らされた林地
posted by M at 09:06| 沖縄
高江レポート 破壊されたヤンバルの森
ヘリパット建設の反対のためにゲートが封鎖され、トラックで砂利を運べない防衛局は作業員も動員して、県道沿いに森の中を土嚢袋に入れた砂利を運ぶ道を付けてしまった。
そのため森が破壊された。
ここは防衛局が行ったアセスの地域外だ。
そのため森が破壊された。
ここは防衛局が行ったアセスの地域外だ。
posted by M at 09:00| 沖縄
2011年03月02日
2011年02月28日
2011年02月27日
高江レポート クラウンアーミー参上
クラウンアーミーが連日激しい攻防の続く高江にやってきた。
ピエロの格好をした人が防衛局や作業員と反対派との攻防に割って入って、場を
なごませる。防衛局や作業員の暴力を止める力がある。すごい事だ。
クラウンアーミーとは、権威や権力、さまざまな支配関係に対して 武器ではなく、
笑いやへんてこりんなアクションを使い完全非暴力で立ち向かうピエロ軍団だ。
先週土曜日には若者で賑わう北谷町のハンビータウンで高江を救えとチラシを配
布して宣伝しました。
ピエロの格好をした人が防衛局や作業員と反対派との攻防に割って入って、場を
なごませる。防衛局や作業員の暴力を止める力がある。すごい事だ。
クラウンアーミーとは、権威や権力、さまざまな支配関係に対して 武器ではなく、
笑いやへんてこりんなアクションを使い完全非暴力で立ち向かうピエロ軍団だ。
先週土曜日には若者で賑わう北谷町のハンビータウンで高江を救えとチラシを配
布して宣伝しました。
posted by M at 09:09| 沖縄
2011年02月26日
高江レポート シリケンイモリ
ヘリパット予定地に続く県道から3キロの山道に作業車両が通れるように,道幅を広げ、砂利を敷く。
搬入を阻止するために反対派がゲートを封鎖した。
トラックでの搬入が出来ず、防衛局職員や作業員が道のない藪の中をバケツリレーで砂利袋を運ぶ。
ヤンバルタケや木々が踏みつぶされ、なぎ倒された。ヤンバルの森の生物の多様
性はは絶妙なバランスの上に成り立っている。非常にデリケートなのだ。ここの環境への影響が心配される。
ここは作業区域ではなく,アセスメントにもかけられていない。
雨上がりのジメジメしたところを好むオキナワシリケンイモリ(準絶滅危惧種)
が踏みにじられた森で、住処を失ってしまった。切り開かれた森はやがて乾燥す
る。乾燥すると生きていけなくなる。
搬入を阻止するために反対派がゲートを封鎖した。
トラックでの搬入が出来ず、防衛局職員や作業員が道のない藪の中をバケツリレーで砂利袋を運ぶ。
ヤンバルタケや木々が踏みつぶされ、なぎ倒された。ヤンバルの森の生物の多様
性はは絶妙なバランスの上に成り立っている。非常にデリケートなのだ。ここの環境への影響が心配される。
ここは作業区域ではなく,アセスメントにもかけられていない。
雨上がりのジメジメしたところを好むオキナワシリケンイモリ(準絶滅危惧種)
が踏みにじられた森で、住処を失ってしまった。切り開かれた森はやがて乾燥す
る。乾燥すると生きていけなくなる。
posted by M at 09:26| 沖縄
2011年02月25日
高江レポート
環境アセスメントも無視し、工事区域外の森を切り開き、土嚢を運び込む作業員。
違法行為??
今朝も、5時起きで警戒にあたり、7時に防衛局職員と作業員100人以上がヘ
リパット予定地にやってきました。
沖防は卒業間近の高校生をアルバイトに使い、工事を押しとどめようとする反対
派との対立をあおっています。防衛局は彼に反対派を挑発し、一騒ぎ起こさせれ
ば報奨金をだすという噂まであります。
事情のわからない沖縄の若者が基地を作ることに協力させられています。
日本で失業率の最も高い沖縄で仕事を探すことは大変です。
若い作業員に別の仕事を、と言ってもほかに仕事を見けることは困難です。
悲惨な沖縄戦を体験したオジイ、オバアのいる若者たちが基地建設に加担したこ
とにいつか気づいたとき、彼らの心は傷つくでしょう。残酷な話です。
ウチナーどうしが対立させられてしまう現実はとても悲しいことです。
違法行為??
今朝も、5時起きで警戒にあたり、7時に防衛局職員と作業員100人以上がヘ
リパット予定地にやってきました。
沖防は卒業間近の高校生をアルバイトに使い、工事を押しとどめようとする反対
派との対立をあおっています。防衛局は彼に反対派を挑発し、一騒ぎ起こさせれ
ば報奨金をだすという噂まであります。
事情のわからない沖縄の若者が基地を作ることに協力させられています。
日本で失業率の最も高い沖縄で仕事を探すことは大変です。
若い作業員に別の仕事を、と言ってもほかに仕事を見けることは困難です。
悲惨な沖縄戦を体験したオジイ、オバアのいる若者たちが基地建設に加担したこ
とにいつか気づいたとき、彼らの心は傷つくでしょう。残酷な話です。
ウチナーどうしが対立させられてしまう現実はとても悲しいことです。
posted by M at 12:43| 沖縄
2011年02月23日
高江レポート 早朝から作業開始
posted by M at 08:04| 沖縄
2011年02月22日
2011年02月20日
高江レポート Don't NO土嚢(どのう)運び
posted by M at 16:47| 沖縄
高江レポート ヘリパット建設現場N4
県道70号線を東村高江の集落を過ぎて数百メートル左側にN4ゲートと呼ばれる北部訓練場のゲートがある。
このゲート付近に既存のヘリパットと隣接してもう一つ作られる計画だ。
2012年に普天間基地に配備が予定されているされるオスプレイが飛んで来て訓練をするためらしい。
欠陥機で墜落が多発し、「後家作り」というニックネームまでついているオスプレイが来れば騒音と墜落の危険が増大する。
すでに、周辺の樹木が伐採され、樹齢50年以上の琉球松も切り倒されてしまった。もったいない。
沖縄防衛局はあまりにも強引過ぎる。
住民の合意もなく、しかも、工事強行に対して、ゲート前に座り込んで抗議していた住民を工事妨害で裁判に訴えた。
裁判の公判で裁判長が「当事者同士よく話し合いなさい」という異例の勧告を出しているにもかかわらず、無視して工事を強行している。
連日100人以上の防衛局や作業員が押しかけ、高江の静かな環境を壊している。
このゲート付近に既存のヘリパットと隣接してもう一つ作られる計画だ。
2012年に普天間基地に配備が予定されているされるオスプレイが飛んで来て訓練をするためらしい。
欠陥機で墜落が多発し、「後家作り」というニックネームまでついているオスプレイが来れば騒音と墜落の危険が増大する。
すでに、周辺の樹木が伐採され、樹齢50年以上の琉球松も切り倒されてしまった。もったいない。
沖縄防衛局はあまりにも強引過ぎる。
住民の合意もなく、しかも、工事強行に対して、ゲート前に座り込んで抗議していた住民を工事妨害で裁判に訴えた。
裁判の公判で裁判長が「当事者同士よく話し合いなさい」という異例の勧告を出しているにもかかわらず、無視して工事を強行している。
連日100人以上の防衛局や作業員が押しかけ、高江の静かな環境を壊している。
posted by M at 16:05| 沖縄
高江レポート ヤンバルは芽吹きの季節
posted by M at 15:45| 沖縄
2011年02月17日
高江にイノシシが出てきました。
posted by M at 19:05| 沖縄
2011年02月15日
2011/2高江レポート
今日一便で那覇に到着。高江から緊急連絡が入る。
すでに防衛局と作業員が数十人到着。
猛スピードで高江に急行。途中海兵隊の白いトラックとカーチェイス。北部訓練場に行く海兵隊のトラックだ。無謀にも追い越し禁止のところをぐいぐい住民の車を追い越して行く。
2時間後N4に到着。N1は膠着状態という。すぐN1テントに向かう。すでに作業員がトラックの上から土嚢を下ろして,藪の中に投げ入れていた。






作業で山肌の赤土が露出してしまった。デリケートなヤンバルの自然はわずかな破壊でも生態系に大きなダメージとなる。
すでに防衛局と作業員が数十人到着。
猛スピードで高江に急行。途中海兵隊の白いトラックとカーチェイス。北部訓練場に行く海兵隊のトラックだ。無謀にも追い越し禁止のところをぐいぐい住民の車を追い越して行く。
2時間後N4に到着。N1は膠着状態という。すぐN1テントに向かう。すでに作業員がトラックの上から土嚢を下ろして,藪の中に投げ入れていた。






作業で山肌の赤土が露出してしまった。デリケートなヤンバルの自然はわずかな破壊でも生態系に大きなダメージとなる。
posted by M at 20:12| 沖縄
2011年02月11日
2月20日(日)「高江にヘリパッドを造らせるな! 沖縄に基地はいらない!〜 アメリカ大使館デモ〜」
ヘリパット反対のデモに是非行ってください。
高江では連日防衛局の作業が強引に行われています。
これをストップさせるには本土の世論の盛り上がりが必要です。
「高江にヘリパッドを造らせるな! 沖縄に基地はいらない!〜
アメリカ大使館デモ〜」
2月20日(日) 13時半〜トーク&アピール 15時〜デモ出発 ともにJ
R新橋駅前SL広場にて
デモコース:JR新橋駅前SL広場〜外堀通り〜アメリカ大使館前〜虎ノ門J
Tビル前ゴール(予定)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ
)
協力:辺野古への基地建設を許さない実行委員会、ゆんたく高江
連絡先:no.base.okinawa@gmail.com 090-5344-8373(茂木。19〜22時の間
でお願いします)
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
twitter:http://twitter.com/domannakademo
高江では連日防衛局の作業が強引に行われています。
これをストップさせるには本土の世論の盛り上がりが必要です。
「高江にヘリパッドを造らせるな! 沖縄に基地はいらない!〜
アメリカ大使館デモ〜」
2月20日(日) 13時半〜トーク&アピール 15時〜デモ出発 ともにJ
R新橋駅前SL広場にて
デモコース:JR新橋駅前SL広場〜外堀通り〜アメリカ大使館前〜虎ノ門J
Tビル前ゴール(予定)
呼びかけ:沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会(新宿ど真ん中デモ
)
協力:辺野古への基地建設を許さない実行委員会、ゆんたく高江
連絡先:no.base.okinawa@gmail.com 090-5344-8373(茂木。19〜22時の間
でお願いします)
ブログ:http://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/
twitter:http://twitter.com/domannakademo
posted by M at 22:12| 沖縄
2011年01月26日
高江レポート1月26日高江再び工事強行 QABのジャーナリストを守れ
午前11時45分、防衛局員と作業員と二十数人がN1ゲートで工事を強行しようとした。
こともあろうに、住民を訴えた裁判の日にだ。手薄になった現地・高江を襲うとは卑怯だ。
反対住民の抗議で、1時間後に中止された。
一方、那覇地方裁判所では国が通行妨害を立証できなかった。弁護士側から2年も過ぎてやっと証拠写真が出てきたのは国側も立証できない事が最初からわかっていたのではないか。
その司法の場に工事強行のニュースが伝わり場内騒然になったという。

夕方6時30分からのQAB琉球朝日放送ニュースは冒頭から高江と裁判について取り上げた。この裁判は国が住民を訴えるという、スラップ訴訟と呼ばれ「市民恫喝の裁判だ」と三上キャスターと謝花記者が述べた。
その後の放送は、会社側が後半部分をカットして流された。
http://www.qab.co.jp/news/2011012625142.html
三上キャスターがスラップ裁判の解説した部分かカットされています。
終わりはとても不自然な終わり方をしています。
沖縄県内では真実を伝え続けている貴重なメディアです。
三上キャスター、謝花記者への圧力を許すな。
皆さんジャーナリストが伝えるべき事は何か。
その信念を貫いて住民の声を伝え続けるジャーナリストを守れ。
沖縄でこのニュースをどなたか録画していた方いらっしゃいませんか。
YOU TUBEにupしてください。
こともあろうに、住民を訴えた裁判の日にだ。手薄になった現地・高江を襲うとは卑怯だ。
反対住民の抗議で、1時間後に中止された。
一方、那覇地方裁判所では国が通行妨害を立証できなかった。弁護士側から2年も過ぎてやっと証拠写真が出てきたのは国側も立証できない事が最初からわかっていたのではないか。
その司法の場に工事強行のニュースが伝わり場内騒然になったという。

夕方6時30分からのQAB琉球朝日放送ニュースは冒頭から高江と裁判について取り上げた。この裁判は国が住民を訴えるという、スラップ訴訟と呼ばれ「市民恫喝の裁判だ」と三上キャスターと謝花記者が述べた。
その後の放送は、会社側が後半部分をカットして流された。
http://www.qab.co.jp/news/2011012625142.html
三上キャスターがスラップ裁判の解説した部分かカットされています。
終わりはとても不自然な終わり方をしています。
沖縄県内では真実を伝え続けている貴重なメディアです。
三上キャスター、謝花記者への圧力を許すな。
皆さんジャーナリストが伝えるべき事は何か。
その信念を貫いて住民の声を伝え続けるジャーナリストを守れ。
沖縄でこのニュースをどなたか録画していた方いらっしゃいませんか。
YOU TUBEにupしてください。
posted by M at 22:28| 沖縄
2011年01月25日
2010年04月28日
2010年04月27日
ヘリパット建設に反対する高江・沖縄県民大会前日

4月24日ヘリパット建設反対の闘いを続ける東村高江に行った。半年ぶりでいつものメンバーがいつものように座り込みしてがんばっていた。
県民大会に参加するため本土からきた人たちがバス4台に分乗して応援に駆けつけてくれた。久しぶりにN4ゲート前が人で一杯になった。土曜日なのでヘリも飛ばず騒音の凄まじさを体感していただけなかったが、緑豊かで静かな高江の日常を体感していただけたでしょう。
新しく署名が始まりました
県民大会をいよいよ明日に控えて、なはブロッコリーのみなさんが、高江の「工事やめて」「起訴取り下げて」の署名を新しく仕切り直して下さいました。ここから署名用紙をダウンロードできます。
http://nohelipadtakae.org/files/takae-shomeiApril2010.pdf
第1次集約:2010年5月10日
第2次集約:2010年5月24日
署名の返送先
900-0015
沖縄県那覇市久茂地3-29-41 久茂地マンション401
環境NPOなはブロッコリー
FAX 098-861-1101
posted by M at 23:01| 沖縄
2009年11月14日
高江の座り込みテントにイタリアのSKYTVが取材に
posted by M at 13:38| 沖縄
11・8県民大会に2万2千人も集まりました。
県民大会に高江でヘリパット建設に反対している皆さんと行ってきました。
本土のマスコミはほとんど伝えませんでしたが、県民の基地はいらないという願いの強さを再び示しました。県内たらい回しや県外移設で痛みを他県に押しつけることは沖縄の人々の願いではありません。基地をどこからもなくすことが沖縄の人々の願いです。日米安保条約はこの半世紀 ベトナム戦争、湾岸戦争、アフガンイラク戦争などアメリカの海外侵略の基地に使われ、常にアジアの緊張を生
み出してきました。アメリカは「アジアの平和と安定に寄与した」といいますが、事実は全く反対です。今こそ日米安保体制のくびきから抜け出すときです。
日本政府は基地撤去をきっぱりとアメリカに要求すべきです。60年以上にわたって外国の軍隊が居座っている国は独立国とは言えません。
>
本土のマスコミはほとんど伝えませんでしたが、県民の基地はいらないという願いの強さを再び示しました。県内たらい回しや県外移設で痛みを他県に押しつけることは沖縄の人々の願いではありません。基地をどこからもなくすことが沖縄の人々の願いです。日米安保条約はこの半世紀 ベトナム戦争、湾岸戦争、アフガンイラク戦争などアメリカの海外侵略の基地に使われ、常にアジアの緊張を生
み出してきました。アメリカは「アジアの平和と安定に寄与した」といいますが、事実は全く反対です。今こそ日米安保体制のくびきから抜け出すときです。
日本政府は基地撤去をきっぱりとアメリカに要求すべきです。60年以上にわたって外国の軍隊が居座っている国は独立国とは言えません。
>
posted by M at 10:03| 沖縄
2009年11月13日
沖縄・高江からの報告1
昨夜 沖縄から帰ってきました。
高江のヘリパット建設反対の住民の取材でした。
座り込みテントN4の近くにヘリが着陸した。
3人の完全武装した兵士の一人が私に銃口を向けた。
海兵隊ではなく陸軍のブラックホークか?
拡大すると胴体にRESCUE、垂直尾翼には嘉手納基地をさすZZの文字が読める。
どんな訓練をしていたのだろうか?
--
森住 卓
Takashi Morizumi
高江のヘリパット建設反対の住民の取材でした。
座り込みテントN4の近くにヘリが着陸した。
3人の完全武装した兵士の一人が私に銃口を向けた。
海兵隊ではなく陸軍のブラックホークか?
拡大すると胴体にRESCUE、垂直尾翼には嘉手納基地をさすZZの文字が読める。
どんな訓練をしていたのだろうか?
--
森住 卓
Takashi Morizumi
posted by M at 01:29| 沖縄